記事の多くは、当機構noteにも掲載されています。note記事もご覧ください。
研究助成報告論文・特集論文は本ページからダウンロードいただけます。
会報誌は有償頒布しております。ご希望の方は当機構までお問い合わせください。(お問い合わせフォーム)
なお、会報誌は1年後にPDF版を無償で公開します。
会報誌
メタ観光推進機構 2024 年度会報誌 Metatourism Annual Report FY2024

目次
- ご挨拶
- 2024年度の活動・メディア掲載
- シンポジウムの記録
- メタ観光シンポジウム vol. 10「2023 年度メタ観光総会 〜ナイトタイムのメタ観光〜」
- メタ観光推進機構シンポジウム特別編 「江東区のメタ観光」
- 取り組み紹介
- 江東区メタ観光プロジェクト
- メタ観光講義「メタ観光による地域の再発見」(坂出第一高校)
- 一般社団法人国際文化都市整備機構(FIACS)との提携
- Bar メタ観光 in 上野
- メタ観光台湾視察報告
- メタ観光研究助成事業:概要と採択された研究
- 各理事の2024年度の振り返りとこれから
- 賛助会員・協力会員
(冊子:本体1,000円+税)
メタ観光推進機構 2023 年度会報誌 Metatourism Annual Report FY2023

目次
- ご挨拶
- 2023 年度の活動・メディア掲載
- シンポジウムの記録
- メタ観光シンポジウム vol. 7「2022 年度メタ観光総会」
- メタ観光オンラインシンポジウム vol. 8「メタ観光の理論と実践」
- メタ観光シンポジウム vol. 9「観光とワークショップ 〜地域を巻き込む手法〜」
- 取り組み紹介
- 臨海副都心メタ観光プロジェクト
- 長崎居留地メタ観光プロジェクト
- 観光の多様化に関する調査
- メタ観光研究助成事業:概要と採択された研究
- メタ観光研究助成事業(2023 年度)について
- メタ観光マップの地図デザインに関する研究 吉田桃子
- なぜ、どのように、ニッチな観光は実践されているのか? 伊藤将人
- 各理事の 2023 年度の振り返りとこれから
- 賛助会員・協力会員
(冊子:本体1,000円+税)
メタ観光推進機構 2022 年度会報誌 Metatourism Annual Report FY2022

目次
- ご挨拶
- 2022 年度の活動・メディア掲載
- 「メタ観光」の商標登録
- シンポジウムの記録
- 取り組み紹介
- 松山メタ観光マップ
- 柳川市でのメタ観光地図公開
- 官民連携講座「地方創生カレッジ SDG sフィールドミュージアム奈良」スタートアップ会議~歴史文化 DX による観光と地域産業の活性化~
- 酒井優任さんの取り組み(STEAM 人材育成事業「小学生スタートアッププロジェクト2022」)
- 特集論文
- 各理事の 2022 年度の振り返りとこれから
- 賛助会員・協力会員
(冊子:本体1,000円+税)
メタ観光推進機構 2021 年度会報誌 Metatourism Annual Report FY2021

目次
- ご挨拶
- 2021 年度の活動・メディア掲載
- シンポジウム・勉強会の記録
- 設立記念シンポジウム「はじめてのメタ観光」
- メタ観光シンポジウム vol. 2「メタ観光の基幹技術」
- メタ観光シンポジウム vol. 3「メタ観光という観光」
- 第1回公開勉強会「メタ観光の作り方を考える会」
- すみだメタ観光祭報告
- すみだメタ観光祭の概要
- メタ観光祭で展開した事業
- すみだメタ観光祭の結果報告
- 技術紹介:すみだメタ観光マップ
- 論考
- 論考1 メタ観光の可能性
- 論考2 メタ観光と技術
- 論考3 観光の系譜から見たメタ観光
- 各理事の 2021 年度の振り返りとこれから
- 賛助会員・協力会員
(冊子:本体1,000円+税)
研究助成報告論文・特集論文
2024年度(研究助成報告論文)
- 野口英佑, 台湾の旧日本人移民村におけるメタ観光推進の可能性:台中州昭和村と「昭和村神社」を事例として, メタ観光推進機構2024年度会報誌, pp. 40-61, 2025
- 山近資成, ETC2.0プローブ情報を用いた「立ち寄り空間」の地理的分析による観光客が対峙する「無名の地域情報」に関する研究, メタ観光推進機構2024年度会報誌, pp. 62-69, 2025
2023年度(研究助成報告論文)
- 吉田桃子, メタ観光マップの地図デザインに関する研究, メタ観光推進機構2023年度会報誌, pp. 36-43, 2024
- 伊藤将人, なぜ、どのように、ニッチな観光は実践されているのか? ニッチ・ツーリズムと旅のテーマの多様化をめぐる予備的考察, pp. 44-43, 2024
2022年度(特集論文)
- 山村高淑, 異文化間コンフリクトを乗り越えるための創造的対話についての試論, メタ観光推進機構 2022 年度会報誌, pp. 22-29, 2023
- 仲野潤一, AI時代に向けてのメタ観光情報のあり方, メタ観光推進機構 2022 年度会報誌, pp. 30-37, 2023
- 伊藤将人, 空間・モビリティ・地域観光とメタ観光をめぐる一試論, メタ観光推進機構 2022 年度会報誌, pp. 38-43, 2023